D端子→RGB21ピン変換ユニット


   

使用用途

Wii,XBOX360,PSP-3000,PS2,PS3や地デジチューナーから出力されているD端子信号(コンポーネント信号 D1 480i)をRGB21ピン信号に変換し、RGB21ピン入力付モニタに接続ができるユニットです。

色信号変換に専用のICを採用し、同期信号はY信号を使用しています。
アップスキャン等の処理は一切行っていないので、15kHz独特のスキャンラインで楽しめます。

以下のような場合に使えます

・RGB21ピンモニタやAVマルチ端子付きモニタで地上デジタル放送が視聴できるようになります、RGB21ピン画質の地上デジタル放送がお楽しみいただけます。

・Wii,XBOX360,PSP,PS2,PS3をゲームセンターと同じRGB15kHzのスキャンラインで楽しみたい(特にWiiのバーチャルコンソールで威力を発揮します)

・ソニー製のAVマルチ入力付テレビを持っているが、D端子入力が無い為、WiiやXBOX360、地上デジタルチューナーはS端子での接続を余儀なくされている(AVマルチ端子への接続は当サイトで販売しているRGB21ピン→AVマルチ端子変換 ケーブルをお使いください)

・D端子やS端子の画質では満足できない(あの独特の輪郭がぼんやりした映りを解消できます)

・コピーガードのかかっていないDVDや、PS3でのDNLA機能による地デジ映像の再生がRGB21ピンモニタで可能になります。(Torneでの動作検証は現在まだ行っておりません)

・アーケード業務用モニタ再生品にWii,XBOX360、地上デジタル放送を映したい(同期信号はLM1881を通過させて抽出処理していますので、業務用モニタでも安定した表示が可能です、暗く表示される場合は当サイトのRGBアンプと併用してお使いください)

・画質はスーパーファミコンやプレイステーションをRGB接続した場合とほぼ同じ画質とお考えください、非常に綺麗に映ります。

注意点と制約事項

・HDMI端子非搭載の初期型のXBOX360でお使いの場合、電源を投入してから10秒ほど画面が紫色になる現象が起きることがあるようです。
 この現象については現在調査中ですが、HDMI端子が搭載された新型では発生していないため、初期型のXBOX360の仕様によるものと考えられます。
 なお、この現象が起きた場合は変換ユニットの電源SWをON,OFFすることで正常な映像になります。

・2010年末から2011年初めに市場に流通した海外版のPSP本体では使用できない場合があるようです、ご注意ください。

・インターレース(480i D1)のみの対応です、プログレッシブには対応していません。
 ※プログレッシブでも31kHzで信号が出力されていますが、基本的にRGB21ピン(15kHz)に合わせて製作していますので、プログレッシブでの動作については非保証です。

・マクロビジョンには非対応ですので、XBOX360やPS2,PS3でマクロビジョンコピーガードの入ったDVDを再生すると画面が乱れます。(そのため一般のDVDプレーヤーには不向きです)

・PSPはPSP-3000のみの対応です、PSP-1000,PSP-2000では使用できません。(PSPの場合、稀にモニタによって縦スジが見えることがあるようです)

・業務用アーケードモニタ再生品でお使いの場合は画面が暗く表示されますので、当サイトで販売しているRGB21ピン信号用 RGBアンプと併用してお使いになることをオススメします。
(これは家庭用テレビと業務用アーケードモニタでは映像入力インピーダンスが異なるためです)

・地上デジタルチューナーと組合わせる場合は、チューナーのD端子出力がD1(480i)信号を出力可能かよくご確認ください。
※現在まで動作確認がとれているチューナー,HDD、DVDレコーダー(いままでご購入されたユーザー様のご報告も含みます)
・BUFFARO DTV-H300(当方で動作確認)
・BUFFARO LT-H91DTV(地上波/BS/CSデジタル放送の視聴は問題なし、アクトビラモードだと映像が乱れるとのことです)
・Panasonic TZ-BDW900P(使用できるようです)
・Panasonic DMR-XP10(地上波/BS/CSデジタル放送の視聴は問題ないようです)

製品構成

製品構成は以下の通りです。
 
・変換ユニット本体
・変換ユニット用 ACアダプタ(9V)
・取扱説明書
 
※D端子ケーブルは別途お買い求めください、当セットには付属しておりません。
 
Wii、360,PSP,PS2,3と変換ユニットの接続
 
・入力側 
 D端子入力、音声入力(ステレオ)
 
 
・出力側
 RGB21ピン(オス)もしくはAVマルチ(オス) ケーブル長 約100cm
 音声出力(ステレオ、RCAコネクタ)
AVアンプ等と接続出来るように背面からも音声が取れるようにしてあります

備考

備考
このような変換を行う機器でよく問題になる同期飛び(画面がブラックアウトする現象)ですが、当ユニットでは同期飛び対策用の回路を組んで製作しております。
100%起きないとは言い切れませんが、一般的に言われている発生頻度よりはかなり低いと思います。
現在のところ、ゲームプレイや地上デジタル放送の視聴に支障をきたすような同期飛びは報告されておりません。
当方でもWiiのモンスターハンター3にて1ヶ月ほどプレイしてみましたが、一度も発生しておりません。
※ただし、DRC回路付きのテレビの場合は画面切り替え時に1秒程度画面が消える場合がありました、音声も同時に聞こえなくなるので、テレビ側の処理の問題だと思われます。
 
 
購入される場合の注意点
液晶タイプのAVマルチ入力付きテレビの場合、正常に表示できない可能性があります。(画面が白黒表示されるかもしれません)
 
以下の環境にてテストして出品しております。
 
動作保証はWii,XBOX360,PSP-3000,PS2,3、D1出力を持つ地上デジタルチューナーのみです、他の機種での使用については保証外とさせていただきます。
 
Wii本体、360本体,PSP-3000本体,PS3本体、BUFFARO製 地上デジタルチューナー DTV-H300
ソニー製テレビ KV-21DS1(DRC無しモデル)
 
ソニー製テレビ KV-32DX850(DRC有りモデル)
(Wiiメニューでファミコンソフトを選んだ時や、Wiiメニュー復帰時に1秒程度画面が消える場合があります)
 
ソニー製テレビ KV-14DA75(DRC無しモデル)
 
 ※このユニットをお使いになられた方で、ソニー プロフィールプロでも問題なく表示されたというご報告をいただきました。