D端子→RGB21ピン変換ユニット

価格 9500円  納期  約4〜5日

※バージョンアップを行い、RGB各信号と同期信号を調節できるように調整VRを追加いたしました。

  

使用用途

家庭用ゲーム機等から出力されているRGB21ピン映像信号を増幅して明るく映すことができるユニットです。

主にアーケード業務用モニタ再生品に家庭用ゲーム機を接続した際の画面の暗さを改善する為に使用します。

RGB信号は底面の調整VRにより各色独立して調整が可能になっています、同期信号のレベル調整も可能です。

AVアンプ等に接続して使いたい方の為に、音声を途中で取り出せるように背面に音声出力端子を取り付けました、もちろんRGB21ピン端子からも音声は出ています。

電源は付属のACアダプタより供給しますので、ゲーム機側には負担がかからないようになっています。

家庭用ゲーム機でRGB接続をする場合、ゲーム機から出力されている同期信号にコンポジットビデオ信号が使用されている場合があります。
通常であれば問題になることはあまりないようですが、業務用アーケードモニタ再生品等では画面が流れる現象が起きる場合があるようです。
このユニットはアンプ回路にビデオシンクセパレータICのLM1881Nを追加し、ビデオコンポジット信号から同期信号を取り出す処理を行うことにより、業務用アーケードモニタでの動作安定性を高めたものです。
一番右側の写真に抽出前と抽出後の波形を掲載していますのでごらんください。(左が抽出前、右が抽出後の波形です)
なお、+5V結線についてはゲーム機からの+5Vではなくアンプユニットにて生成された+5Vを出力側に結線しております。
 

注意点と制約事項

・アーケード業務用モニタは本来家庭用ゲーム機を接続することは想定されていません。その為このアンプユニットを使用しても100%正常に映るとは限りませんのご注意ください。
 モニタによっては画面が一部乱れたり、色ずれがおきることがあります。その場合はモニタ側での調整も必要になる場合がありますのでご注意ください。

・15kHzでの使用を想定していますが、いままでお買い上げになられた方から、24kHzでの動作もできたというご報告を頂いております。
 ただし、当方では24kHzでの動作確認はしておりませんので24kHzでの動作につきましては非保証となります。

・東芝製の業務用アーケードモニタとPS3を接続した場合に薄暗い部分が潰れてしまうことがあるようです。
 この現象についてはPS3だけで発生しているようなので、PS3側のRGB21ピン映像出力の仕様が影響しているようです。

製品構成

製品構成は以下の通りです。

・アンプユニット本体

・ユニット駆動用 ACアダプタ(9〜12V)

ケーブル構成

・入力側  RGB21ピン(メス)   約50cm

・出力側  RGB21ピン(オス)   約100cm

以下の環境にてテストして出品しています。
 
ゲーム機 スーパーファミコン,NINTENDO64 RGB出力化改造機
使用モニタ ソニー製 KV-14DA75、東芝製10インチアーケードモニタ