D端子→RGB21ピン変換ユニット

価格 9500円  納期 約3〜4日

   

使用用途

このユニットはシュリンクD-sub15ピン(15kHz)をRGB21ピン信号に変換して表示させることができるように処理を行うユニットです。

D-sub15ピンの場合は同期信号が水平同期信号と垂直同期信号に分かれているので、15kHzであっても通常はRGB21ピン信号には転用がききませんが、このユニットはD-sub15ピンの水平同期信号(H-SYNC)と垂直同期信号(V-SYNC)をロジックICで混合処理を施すことで複合同期信号(C-SYNC)を生成し、RGB21ピン信号に準拠した信号に変換します。

主に以下のような用途に使えます。

・ArcadeVGAのような15kHzのRGB信号が出力可能なグラフィックボードの映像をRGB21ピンモニタやAVマルチ端子付きテレビに表示させたい。

・最近販売されている海外製のWiiやPS3、PSP-3000用のVGAケーブルは大抵の場合480pのプログレッシブ信号以上しか対応していないと謳われていますが、実際は480iインターレースの場合でも信号そのものは15kHzで出力されていますので、それらのケーブルと、このユニットを組合わせることにより、インターレースモードでRGB21ピンやAVマルチ端子付きモニタで使用することが可能になります。

・音声はRGB21ピン端子と背面のRCAジャックから出力されているので、AVアンプ等との接続も可能です。

注意点と制約事項

・ダウンスキャンコンバーターではありません。

・XBOX360、ドリームキャストのVGAケーブル、VGAデミロ等では使用できません。(31kHzのVGA信号では使用できないためです)

・RGB21ピンに準拠するように製作していますので、15kHz専用となります。31kHz、24kHzでは使用できません(画面が2分割になって表示される場合があります)

・PS3の場合はコピーガードの入ったDVDやブルーレイディスクの再生時に画面が映らなくなります、これは現在流通しているPS3用VGAケーブルにはLMH1251が内蔵されているために起きる制限です。
LMH1251は著作権保護のために、マクロビジョン信号が入った480i信号が入力されると動作を止めるように設計されているためです。
そのため、市販されているDVDやブルーレイディスクの視聴の際は注意してください。

・Wii,PS3,PSP-3000用VGAケーブルの場合、バッファアンプが内蔵されていないものが多い為、映像の発色がやや薄くなる傾向があります。

・AVマルチ端子付きテレビでご使用になりたい場合は当サイトで販売しているRGB21ピン→AVマルチ端子変換ケーブルをご利用ください。

・LMH1251を使っているケーブル(機器)に特有の同期飛びについては、原因が同期信号に起因するものではないため、このユニットを使用しても改善することはありませんのでご注意ください。

・業務用アーケードモニタ再生品でお使いの場合は暗く表示されると思いますので、当サイトのRGBアンプユニットと併用してお使いください。

製品構成

製品構成は以下の通りです。
 
・変換ユニット本体
・変換ユニット用 ACアダプタ(9〜12V)
・取扱説明書
 

・入力側

シュリンクD-sub15ピン(オス)、RCAジャック(ステレオ)
ケーブル長 約100cm

・出力側

RGB21ピン(オス)、RCAジャック(ステレオ) ※音声は両方から出力されています。
ケーブル長 約100cm

動作テスト環境

ゲーム機 Wii(インターレースモード)、PS3(D1出力) 

使用ケーブル メーカー不明 Wii,PS3用VGAケーブル、RGB21→AVマルチ端子変換ケーブル  

モニタ ソニー製 KV-14DA75